災害時の対応

災害時の対応

 ア 暴風・暴風雪警報が発令されたとき
   登校する前に、名古屋地方気象台から尾張東部に暴風警報・暴風雪警報が
  発表されている場合は次のようにする。
  (ア) 始業時刻2時間前までに警報が解除された場合は、平常どおりの授業を
   行う。
  (イ) 始業時刻2時間前から午前11時までに警報が解除された場合は、解除後
   2時間を経て授業を始める。
  (ウ) 午前11時以降警報が継続されている場合は、授業を行わない。
  (エ) 上記(ア)、(イ)の場合、道路の冠水、河川の増水等により登校が危険な
   ときや、交通機関の途絶等により登校が困難なときは、自宅待機とする。

  (暴風警報が発令されたとき)

   気象庁の暴風・暴風雪警報による発令についての注意
    「陸上を対象とする場合」は 尾張東部(区域)の全市町一斉に発令さ
    れる。
    「海上を対象とする場合」は 一部の市町村(沿岸部の市町村)に発令
    される。
    海上を対象とする場合は、通常通り授業を行う(上記 ア (エ)に該当す
    る場合は除く)。
    (例.名古屋市に発令の場合は、海上を対象とするので、通常通り授業
    を行う。)

 イ 特別警報が発表された場合
   名古屋地方気象台から特別警報(尾張東部対象)が発表されている場合の
  学校から家庭への連絡につきましては、下記のとおりである。
  (ア) 生徒の登校する以前に名古屋地方気象台から特別警報が発表されている
   場合
    a 登校不可
    b 特別警報解除後の登校
     ・学校から連絡があるまで、登校不可。
     ・連絡は、学校の公式ホームページで行う。
    c 学校公式ホームページ
      https://kasugai-te.aichi-c.ed.jp/‎cms/    
  (イ) 生徒の登校後に名古屋地方気象台から特別警報が発表された場合
   本校の状況
    ・学校の公式ホームページで連絡する。
  (ウ) 生徒個人の状況
    a 学校の公式ホームページには掲載しない。
    b 生徒の携帯電話または担当に問い合わせる。

 ウ 交通機関が不通になった場合
   原則として、授業は平常どおり行うので、通学方法をあらかじめ考えて登
  校する。ただし、登校が危険なときや、登校が困難なときは、登校しなくて
  よい。